SSブログ

小さな青い花 [身辺のこと]

IMG_5529.JPG

 忘れな草

 美しい水色の小花です。 名前も哀愁を感じさせるお花です。

IMG_5528.JPG

 数年前の忘れな草が、毎年こぼれ種で芽が出て、可愛い花を咲かせてくれます。

IMG_5385.JPG

 3月は別れのとき、「私を忘れないで」の花言葉のとおり、その思いも伝えたい時期ですね。

 

 ベロニカ・オックスフォードブルー

IMG_5527.JPG

 こちらも青い小花の集まりです。

IMG_5526.JPG

 株が大きくなって、広がってきています。

 このベロニカ・オックスフォードブルーは、道端でよく見かけるオオイヌノフグリに、よく似ています。

 散歩中に見かけたオオイヌノフグリ

IMG_5256.JPG

 ベロニカ・オックスフォードブルーに比べると、花が小さく色が薄くなります。

 別名にある「星の瞳」のほうがぴったりに感じます^^

 青い星が地上に広がっているようです。


 多くの雑貨屋さんなどが、公園でお店を出すイベントがありました。

 ここ数年毎年行っていますが、そのたびにお店の数も、来られる方々も増えてきています。

 そこで見かけて、気にいり、家に飾っているものです。

 ミモザとユーカリのドライフラワー

IMG_4971.JPG

 ミモザも気持ちを明るくしてくれる大好きな花です。


 コットンキャンディー

IMG_4972.JPG

 かわいいエアプランツです。

 ピンクのお花が愛らしいです。紫がちょっと見えているのも素敵です。

 長いこと、この状態で楽しめそうです。


 いただきもの

 名古屋のほうに行った友達からのお土産です。

IMG_5352.JPG

 ういろうと長餅です。

IMG_5514.JPG

 ういろうは、桜と若桃の2種類です。

IMG_5515.JPG

IMG_5516.JPG

 お抹茶といただきました。

IMG_5517.JPG

 このお抹茶椀、とても面白いです。

IMG_5513.JPG

 百福という名前のお椀で、おかめのお顔をしています。

 お顔に癒されます^^

 おかめは、厄除け 無病息災のご利益があるようです。

 福もいただける感じです。


 なが餅  三重のお菓子です。

IMG_5353.JPG

 外皮のお餅と餡が、口当たりも良く、甘すぎず美味しいです。

 珈琲と一緒にいただくことでした。

 遠方の美味しいいただきもの、ありがたく思いながら味わうことでした。





春の柳川 [観光スポット(福岡県)]

IMG_5531.JPG

 庭に咲いている白い水仙です。

 数種類の水仙がありますが、一番最後に咲いた水仙です。

 飾り棚の花瓶にさした水仙

IMG_5532.JPG

 甘く清らかな香りを放っています。


 春分の日の連休を利用して、倉敷から娘が久しぶりに帰ってきました。

 旦那様も一緒の予定でしたが、仕事の都合で旦那様は帰ってこれず、娘だけの帰省になりました。

 柳川に一緒に行くことにしました。

 私たちも、夏、秋の柳川は行ったことがありますが、今の時期は初めてです。

 ウナギのセイロ蒸しが有名で、さっそく早目のランチにしました。

IMG_5396.JPG

 川下りの見えるところにあるお店で、その様子を見ながらいただくのも風流な感じもしました。

 娘も、ふっくらと食感のいいタレのしみ込んだおいしいウナギ、ご飯に満足していました。

 
 この日は、お天気のいい春らしい日で、観光客の方々もすごく多かったです。

 川下りの券を買って、しばらく待ってやっと自分たちの乗船の時が来ました。

IMG_5398.JPG

 今まで回ったコースとは違うコースにしました。

 私たちの船には、イギリスとアメリカ出身の若い女性の方がたも一緒でした。

IMG_5403.JPG

 船頭さんが、面白い和製英語でしゃべりかけるときなど、みんなの笑い声がして和やかな雰囲気です。

 ガイドの合間にうたわれるお歌もお上手で、いい乗り心地を助長してくれています。


 川沿いの家々の前では、春の花木が目を楽しませてくれます。

IMG_5406.JPG

 白いコブシの花も咲き始めていました。

 黄色いエニシダの花

IMG_5410.JPG

 木々の枝が、水面のほうに伸びています。

IMG_5411.JPG

IMG_5412.JPG

 前に見える木製の橋の下をくぐっていきます。

IMG_5415.JPG

 くぐった後の写真です。

IMG_5417.JPG

 苔むした屋根もいい雰囲気をかもしだしています。

 柳川藩主立花邸「御花」の庭園も見えています。

IMG_5419.JPG

 低い木の枝の下をくぐるのも、ドキドキワクワクの体験です。

IMG_5423.JPG

 低い石橋もいくつかあり、そのたびに体を低くしますが、

 船頭さんの仕事も馴れていないと大変だし、体力もいるだろうなと思うことです。

 私たちの船頭さんは、70歳くらいの高齢の方でしたので、その身軽さに感心することでした。

IMG_5434.JPG

 
 建物の壁なども美しいです。

IMG_5427.JPG

IMG_5428.JPG

 椿や桃の花でしょうか、目を楽しませてくれます。

IMG_5418.JPG

IMG_5437.JPG

 ここ柳川は、4月3日までは、「柳川雛祭り、さげもん祭り」が開催されています。

 観光客の方々が多いのも頷けます。

 川沿いには、船にお雛様も飾りつけしてあります。

IMG_5431.JPG

 若い芽吹いた柳の枝も、風にしなって、爽快な眺めです。

IMG_5442.JPG

 その下を川下りする船の景観は、なかなか素敵です。

IMG_5443.JPG

 他の船と行き交う瞬間も、お仲間さんというような心温まるものがあります。

IMG_5436.JPG

 ひとしきり、乗船を楽しんだ後は、歩いてみて回ることに。

 橋の上から撮った、さげもんがいっぱい飾ってある華やかな場所です。

IMG_5453.JPG

IMG_5455.JPG

 ここ柳川では、吊るし雛のことを「さげもん」と言います。

 江戸時代末期、女の子が生まれると、お雛様の代わりに、

 古着の端きれで小物を作り、飾ってお祝いしたのが始まりのようです。

 縁起物を吊るして、初節句の女の子の幸せと健康、良縁を願って飾られる「さげもん」。

IMG_5456.JPG

 数も決まっていて、7個7列の49個と中央に柳川まりを2個さげて、全部で51個とのこと。

 人生50年と言われていたその昔、1年でも長生きしてもらいたいという親の願いが込められているようです。

 前までに訪れた時とは違った、お雛様の雰囲気漂う柳川、

 娘といい時間を過ごすことができました。

 これからの桜の咲きだす時期になると、ピンク色に染まる美しい柳川が、楽しめることでしょうね。

 




城山観光ホテル  加賀百万石のれん市 [観光スポット(鹿児島県)]

IMG_5334.JPG

 城山観光ホテルのガーデンレストランの前に咲いていたバラの花です。

IMG_5333.JPG

 1週間前に、鹿児島市内の城山観光ホテルに行きました。

 実は、山形屋百貨店で「加賀百万石のれん市』をやっていて、そこに行く前に、

 城山観光ホテルに行きました。

 1階のロビーに飾られていたお雛様です。

IMG_5336.JPG

 旧暦の雛祭りだと4月初め頃にするところもあるようで、遅くまで飾ってあるところもありますね。

IMG_5337.JPG

 美しいお顔のお雛様

 何層にも重ねられた着物の装飾も、あでやかな美しさです。

 近くには、大きな花をつけたクレマチスもありました。

IMG_5338.JPG

 名前はわかりませんが、ダリアのような鮮やかな花もあります。

IMG_5339.JPG

IMG_5340.JPG

 ランチを、最上階のスカイラウンジでとろうと思ったのですが、披露宴の貸し切りになっていたので

 フロントのある4階の「カサブランカ」でいただくことにしました。

 この階には、披露宴などに使われるホールも多く、この日は披露宴も何組かあるようで

 出席される方がたをたくさん見かけました。

 レストランの窓際の席から、桜島がきれいに見えます。

IMG_5308.JPG

 噴水もあり、ここが4階にあるのが不思議に思える光景です。

IMG_5309.JPG

 暖かい快晴の日で、水のしぶきも清々しいです。

IMG_5312.JPG

 いただいたランチです。

IMG_5307.JPG

 カラフルに並べられて、どれから食べようかと迷ってしまいます。

 それぞれにいろいろな味が楽しめて美味しいでした。

 スープも美味しかったです。


 食事の後は、ここから外に出られるので、桜島などの眺めを楽しむことでした。

IMG_5317.JPG

IMG_5320.JPG

 山肌もくっきりと見えています。

IMG_5327.JPG

 スーッと引かれた飛行機雲も見えます。

IMG_5328.JPG

IMG_5329.JPG


 城山観光ホテルを後にし、山形屋の催し「加賀百万石のれん市」にいきました。

 ご当地の、美しい伝統的な和菓子や、海鮮物など、ありとあらゆるものがあり、見て回りながら
 気持ちがそそられます^^

 本ズワイガニ棒寿司や、ホタルイカ沖漬けの瓶入り、桜えび、きんつばなどを買うことでした。

 「うぐいすきんつば」と「さくらきんつば」

IMG_5344.JPG

 珈琲のおともに、まず「さくらきんつば」をいただきました。

IMG_5349.JPG

 桜の花があしらわれ、ほんのり香りもし、白小豆の餡がとても上品な甘さです。

 さすが金沢の銘菓という感じがしました。

IMG_5350.JPG

 カップとお皿も、桜の花びらが描かれたものにしました。

 学生時代から独身のときを過ごした鹿児島市

 たまに訪れる街ですが、懐かしさも感じながら歩くことです。



庭の花 [身辺のこと]

IMG_5285.JPG

 2月に入ってからジンチョウゲの蕾が少しずつ膨らみ始めました。

 花も開いて、今でも、いい香りを辺りに漂わせています。

 小さな花瓶に挿して、家の中にも飾りましたが、その周辺に芳香を放っています。

IMG_5293.JPG

 小学校時代にも校庭にあって、その頃のことが甦ってくる印象的な花です。

 香りの持つ力ってすごいなと思うことがあります。

 
 3月中旬になり、庭の花たちも元気が出てきて、株も大きくなってきています。

 スミレの花

IMG_5370.JPG

 可憐なスミレの奥には、ビオラのかわいいお顔たちが、いっせいにこちらを向いています。

 ビオラのお花たち  色も様々です。

IMG_5282.JPG

IMG_5286.JPG

IMG_5391.JPG

IMG_5386.JPG

IMG_5306.JPG

 ノースポール

IMG_5247.JPG

IMG_5375.JPG

 ジュリアンの赤、白、黄色など

IMG_5378.JPG

IMG_5376.JPG

 白いジュリアンの横には、ガーデンシクラメンが、長いこと咲いています。

 どちらも、寒さに強く、冬からずっと庭を彩ってくれている花たちです。

 クリスマスローズも咲き始めました。

IMG_5244.JPG

 下向きに恥ずかしそうに咲く花

 カメラで撮るときは、ちょっと下から見上げる感じで撮ったりもします。

IMG_5272.JPG

IMG_5271.JPG

 黄水仙

IMG_5283.JPG

IMG_5266.JPG

 クロッカスも顔を出してきました。

IMG_5232.JPG

IMG_5361.JPG

 ヒヤシンス

IMG_5359.JPG

IMG_5358.JPG

 オキザリス(バーシーカラー)

IMG_5249.JPG

 花びらの縁が赤い、小さなお花です。



 クロッカスも水仙、ヒヤシンス、オキザリスなど、球根のものは、必ず時期がくると顔を出してくれるので

 育てやすい重宝するお花たちです。



 アリッサムの寄せ植え

IMG_5262.JPG



 こぼれ種で増えた忘れな草や原種のチューリップも出てきました。

 他にもいろいろ花が咲きだしているので、またいつかアップしたいと思います。

 かわいいお花たちを見るのも、毎日の楽しみです

IMG_5280.JPG

IMG_5281.JPG

 お日様に当たると、このピンクのお花が横に揺れだし、葉っぱが上下に動きます^^

IMG_5364.JPG






 

人吉 瀬原観音  ジョウビタキ [観光スポット(熊本県)]

IMG_5213.JPG

 実家に咲いている椿です。

 実家には、母が6年前に逝ってから、父が一人で暮らしています。

 元気にしてくれているので、今のところは安心ですが、様子を見におかずなどを作って

 定期的に行っています。

 プラムの花も咲き始めていました。

IMG_5211.JPG

IMG_5212.JPG


 家庭菜園のところには、ジョウビタキが良く来るようです。

 私が行ったときにも、見かけました。

IMG_5206.JPG

 かわいい小鳥のジョウビタキです。

 マロンと公園に行ったときにも、飛んできました。

IMG_5179.JPG

 メジロやジョウビタキなど、偶然に見られたときには、とてもうれしくなることです。


 以前、人吉のひな祭りに出かけたことを記事に載せましたが。

 その時に、瀬原観音の前の通りに出たので、お参りもしました。

IMG_5132.JPG

 街の通りに面してあり、建物の間の狭い路地を入っていきます。

 人吉では、相良三十三観音めぐりも行われているようです。

IMG_5140.JPG

 瀬原観音は、十番にあたります。

IMG_5142.JPG

IMG_5144.JPG

 耳の病気や、咳を止めたりなどの御利益があるようです。

 マリア観音も祀られています。

IMG_5145.JPG

 お堂に入り、お参りの御縁もいただけた瀬原観音様でした。

 天井近くの壁には、年代を感じる花を描いた板絵も飾ってありました。

IMG_5139.JPG

 なぜか、金属のツバメも下がっていました。

IMG_5136.JPG

 その日の夕方の空の様子です。

IMG_5164.JPG

 オレンジ色に焼けて、美しい色調を帯びています。

IMG_5166.JPG

 日没前の和む光景です。



 

マロンと梅便り [身辺のこと]

IMG_5008.JPG

 2月のことですが、載せていなかったので、記事に今回載せることにしました。

 マロンを連れていった公園や梅園などでの梅の花の様子です。

 車で30分くらいのところにある梅園

 マロンも颯爽と歩いています。

IMG_4980.JPG

IMG_4981.JPG

 やさし気な桃色の梅の花

IMG_4983.JPG

 幹や枝のはりぐあいが、幾何学的な模様のようです。

IMG_4991.JPG

 しだれ梅の花が、たおやかに美しくさいていました。

IMG_4998.JPG

IMG_5000.JPG


 お天気のいい、風もあまりない日に出かけた公園です。

IMG_5202.JPG

 こちらでも、紅梅が青空に映えてきれいに咲いていました。

IMG_5203.JPG

 マロンも勾配のある丘から、元気よく走ってきています。

IMG_5182.JPG

IMG_5183.JPG

 ボールを追っかけるマロン

IMG_5198.JPG

 休憩所で、ちょっと一休み

IMG_5196.JPG

 林の小道を歩くながら、目に留まるツルの葉っぱたちにも美しく感じます。

IMG_5192.JPG

 上のほうから見下ろすと、広大なパークゴルフ場が見えています。

IMG_5200.JPG

 霞んでいますが、霧島連山の姿も見えて、山の稜線が美しいです。

 風もなくて、本当に心地いい日でした。

 マロンもいっぱい走ったり、歩いたりしました。

 もちろん、私たちもいい運動になったことです。

IMG_5172.JPG

IMG_5174.JPG


 家で、ゆっくりくつろいでいるマロンです。

IMG_4934.JPG

IMG_4935.JPG



淡島神社 [観光スポット(熊本県)]

IMG_5055.JPG

 淡島神社に咲いていた梅の花

 人吉のひな祭りに出かけたときに、寄った淡島神社です。

IMG_5048.JPG

 人吉から20分ほどで行けます。

 山江村にあり、とてものどかな山村にあります。

 鳥居からの写真です。

IMG_5041.JPG

 左下のほうに小さな鳥居が二つ見えると思います。

 実は、この神社は、腰から下の病、安産、子宝に御利益がある神社です。

IMG_5043.JPG

 この小さな鳥居の下を這ってくぐると良いみたいです。

IMG_5045.JPG

 私もくぐってみましたが、童心に返ったような、なんだか楽しい気分になります^^

 本堂の横には、梅がとてもきれいに咲いています。

IMG_5046.JPG

 見上げて、梅の木に合うメジロが来ないかなぁとつぶやいていると

 幸運にも来てくれました。

IMG_5057.JPG

 メジロがぼけていますが、嬉しい到来にシャッターを押しながらちょっと興奮することでした^^

 梅の木の奥には、大きなイチイガシの木があります。

IMG_5050.JPG

 樹齢400年は経ち、幹回りが8mの大木です。

IMG_5049.JPG

m_IMG_5052.jpg


 淡島神社を後にし、人吉のほうに向かう途中で撮った山の壁面です。

IMG_5060.JPG

 梅の木がいっぱいあり、白い姿が春らしい色調を帯びています。


 人吉で、かわいい金魚も見ることができました。

 おひな御膳をいただいた「伽草子」で飼われていました。

IMG_5088.JPG

 ピンポンパールという名前のふっくらと丸っこい金魚

IMG_5090.JPG

 フグのような金魚にも見えることでした。

 いつか見かけることがあったら、自分の家でも金魚鉢で飼ってみたいと思うことです。


ひな祭り [身辺のこと]

IMG_5169.JPG

 桃の花  2月10日頃、花屋さんに出ていたので買いました。

 丸い蕾も愛らしいです。

IMG_4967.JPG

 桃の花の花言葉=「私はあなたの虜です」「長命」「女性の柔らかさ」


 桃の花を買った日に、気になっていたお雛様を飾り棚に飾ったりしました。

IMG_4957.JPG

 それぞれに思い出のあるおひな様や小物などです。

 長女の誕生のお祝いにいただいた手作りの木目込み人形

IMG_4958.JPG

 ふくよかなお顔の柔和なお雛様です。

 平安時代などを彷彿させる絵ハマグリ

IMG_4959.JPG

 子供が小さいころ、出かけた先で見かけて買いもとめたもの

 はまぐりは、一対になっており、世界でひとつしかぴったり合う形はないとのこと

 お雛祭りのお吸い物にも潮汁として作ります。

 昔は、嫁入り道具の一つにもなっていたようです。


 次女が生まれた時にいただいた、小ぶりの手作りの木目込み人形

IMG_4962.JPG

 可愛らしいお雛様です。


 数年前に福岡の旧伊藤伝右衛門邸のひな祭りに出かけた時に、そこのお店で買ったタペストリー

IMG_4960.JPG

 娘の誕生にいただいた色紙

IMG_4961.JPG

 昨年、臼杵の和布の小物を作って売られているところで買ったウサギのおひな様

IMG_4947.JPG

 下の土台の敷物は裏返しても使えます。

IMG_4950.JPG


 綾のお雛祭りの時に買った竹に入っているお雛様

IMG_4964.JPG

 柳川で3年ほど前に見かけた飾り物

IMG_4969.JPG

 後ろの壁にかけているおひなさまは、知人の手作り雛です。

 リビングの棚に飾っているお雛様のお皿

IMG_5220.JPG

 主人が10年以上前に仕事の関係で萩方面に出かけた時に、お土産で買ってきてくれた萩焼きのもの

 カップの取っ手に皿をかけて飾るようになっていて、ソーサーにすると

 コーヒーなどを飲みながら楽しめます。

IMG_5222.JPG

 センスのいいお土産に、とてもうれしかった思い出のものです。

 数日前に人吉のひな祭りで見かけて買ったもの

IMG_5170.JPG


 葉脈だけのほおずきの中に、和布で作られたものが入っています。

 一つ一つに思いが込められていたり、思い出の詰まった大事なお雛様の飾り物たちです。

 
 実家の両親が、長女誕生のときに買ってくれた7段飾りのおひな様もありますが

 娘たちが巣立ってしまうと、なかなか日の目を見れないでいます。

 数年に一度、出すのがやっとです。

 そのお雛様たちのことを思うと、出してあげられずに、ちょっと心苦しくも思うのですが。

 小さいころは、娘たちと一緒にままごとのようして、7段飾りを飾り付けるのが楽しみで

 懐かしく思い出されることです。


 前記事で人吉のひな祭りのことを載せましたが、お雛御膳もそのときにいただきました。

 おとぎぞうし「伽草子」というお食事処の今の時期だけの御膳です。

IMG_5064.JPG

IMG_5065.JPG

 入口のところにも、陶器のおひな様が鎮座しています。

IMG_5066.JPG

 通されたお部屋です。

IMG_5067.JPG

 お雛御膳です。

 前菜からお吸い物、小鉢、お刺身、焼き物、天ぷら、ちらしずし、デザートなど

 目にも楽しめ、どれも味わい深い季節料理でした。

IMG_5070.JPG

IMG_5072.JPG

IMG_5074.JPG

IMG_5075.JPG

IMG_5077.JPG

IMG_5078.JPG

IMG_5080.JPG

 落ち着いたたたずまいで、個室でゆっくりとお食事が楽しめる「伽草子」です。

 部屋の前の入り口に飾られていた可愛いお人形や小物など

IMG_5086.JPG

IMG_5087.JPG

IMG_5091.JPG

 お料理だけでなく、お店の雰囲気そのものが風流で、お雛祭り感を満喫できたことです。


 
 飾り棚に日がさして、お雛様を明るく照らしています。

IMG_4974.JPG

 和やかに、より優しい気持ちにしてくれます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。